小川珈琲のアイスコーヒー2種を比較してみた
京都に本店を置く小川珈琲には、夏が近づくと何種類かアイスコーヒーが並びます。
その中で前回いろんなアイスコーヒーと比較した、スーパーなどでもよく見かける「炭焼」と、直営店の店頭か通販でしか購入できないアイスコーヒー「オーガニックアイス」とを比較してみました。
同じブランドから出されるアイスコーヒーの違いとは、どの様なものなのでしょうか??
※今回もどちらも無糖です。

店舗限定の方は500mlで390円、左の炭焼は1000mlで定価399円なのでほぼ倍の値段という事になります。
初めに炭焼の方の印象をもう一度確認しておきますと、スッキリしながらも香り、酸味、苦味それぞれ好印象で、余韻も長く心地よく残ってくれるという印象でした。
ブラック | ミルク入り | ||
フレーバー | 4 | 香ばしい香りを感じる | 4 |
酸味 | 3 | 丁度良い | 3 |
ボディ感、コク | 3.5 | バランスが取れている | 3.5 |
アフター | 3.5 | 心地良い苦味が残る | 3.5 |
甘味 | 2 | 余韻の中にかすかな甘味が感じられる | 2.5 |
苦味 | 3 | 丁度良い | 3 |
それではここから直営店限定の「オーガニックアイス」の検証です。
直営店限定「オーガニックアイス」

パッケージの表記はこれだけです。
「爽やかな香りと、すっきりとした苦味が特徴。クリアな後味のアイスコーヒーです。」とあります。
コメント
まず、かなりしっかりしているなと言う印象を受けまいた。こちらの方が「炭焼の味だな」と言う感じです。TDSも2.0前後で、市販の炭焼は1.0近辺だったので数値的にも濃度感は高い事が分かります。
飲んだ最初に酸味を強く感じ、その後でしっかりとした苦味とボディ感を感じます。
余韻も長く、その中で甘さも割と感じやすいです。
※ここで言う”甘さ”とは、シロップを入れた時のような甘さの事ではありません。珈琲が持つ甘さです。
ミルクを入れてもコーヒー感が薄まることはなく上質なアイスコーヒーと言う印象を受けましたが、同時にミルクのこってりした感触も感じました。
ブラック | ミルク入り | ||
フレーバー | 3 | 3 | |
酸味 | 4 | 初めに強く感じる | 3.5 |
ボディ感、コク | 4 | しっかりとしている | 3.5 |
アフター | 4 | 長く余韻が残る | 3.5 |
甘味 | 2.5 | 余韻の中にかすかな甘味を感じやすい | 2.5 |
苦味 | 4 | しっかりとしている | 3 |
両者比較表
市販「炭焼」 | 限定「オーガニックアイス」 | |
フレーバー | 4 | 3 |
酸味 | 3 | 4 |
ボディ感、コク | 3.5 | 4 |
アフター | 3.5 | 4 |
甘味 | 2 | 2.5 |
苦味 | 3 | 4 |
まとめ
この2つで比べれば市販の「炭焼」はあっさり、「オーガニックアイス」はしっかりしていると言えました。ここだけで比較しなくても恐らく、「オーガニックアイス」ほどしっかりしているアイスコーヒーは普通のスーパーなどではあまり見かけないように感じます。
通販でもあるようにギフトなどでもよく使われているため、プレミアム感もあるように思いました。
ミルクを入れると「炭焼」の方はすっきり、ネガティブに聞こえますがミルクが入る分コーヒー感は弱まるようにも感じられますが、「オーガニックアイス」ではそのまましっかり味わえます。
もし選ぶなら飲む人の嗜好、その飲み方(ミルクを入れるのか、シロップも入れるのか、ブラックのままなのか)、また用途によって選ぶことになりそうですが、
プレミアム感やしっかりとした味わいを求めるならば直営店、通販限定の「オーガニックアイス」。ライトな飲み味が好みであったり、少しカジュアルな場面なら市販の「炭焼」と言った感じでしょうか!
いずれにしても、どちらも良く出来たコーヒーだと感じました。